『0から1を創り出す仕組み』を研究する博士 中 喜隆(なか よしたか)のブログ

新しい価値を作り出すゼロイチ研究に関する事を書いていきます。

本日のゼロイチweb塾は「本当の社会と理科」について語ります。

さあ3周目となったゼロイチweb塾

 

3周目の土曜日は、社会と理科の時間です。

 

・実社会に最も直結している科目のはずなのに、なぜか過去に目が行きがちで、実生活に応用できない。

 

・本当は暗記科目では無いのに、なぜか暗記だけの勉強がまかり通っている。

 

そんな社会と理科について今日はお話しします。

 

実は社会と理科はこれからのグローバル社会を生き抜く上でも非常に重要な教科。

ぜひ、捉え方を変えて楽しく学んで欲しいと思います。

 

10:00~10:45 生配信 URL

USTREAM: ゼロイチweb塾: . 教育

 

録画配信サイト

ゼロイチweb塾 - YouTube

本日は「子供の未来教育について」配信します。

みなさま、本日は諸事情により、桂さんの親子コーチングと四週目の子供の未来教育についてを変更してお届けいたします。

 

第一回は、私の考える「未来教育」

重要なのは、「解決する能力」と「創造する能力」ここにゼロイチweb塾の真髄があります。

お楽しみに

15:00~15:45まではこちらで生配信

ustre.am

 

その後はこちらで視聴できます

 

www.youtube.com

 

 

この放送はクラウドファンディングのご支援で達成しました。

 

camp-fire.jp

本日のゼロイチweb塾「博士の考える国語の重要性」

第2週になりました、ゼロイチweb塾

本日の配信は国語について!!

 

今日は私の博士課程の出来事から、国語の勉強の重要性をお話しします。

10:00~10:45の生配信はこちらでご覧ください。

http://ustre.am/1xr2O

 

それ以降と、過去の配信内容はこちらでご覧ください。

 

ゼロイチweb塾 - YouTube

 

この活動はクラウドファンディングでご支援いただいて実現しました。

 

camp-fire.jp

フェイシャルエステ体験しました

 先週の土曜日は、ゼロイチ研究会の研究員でもある、岸良さんのフェイシャルエステ体験してきました!!

 

手技にこだわって、使用する製品にもこだわっていらっしゃいます。

ハワイの音楽の流れる癒し空間で非常に気持ちよく過ごせました。

 

そして、終わったら、こんなに顔が引き締まりました。写真ではわかりずらいですが、肌もツルツルです。

 

f:id:naka-yoshitaka:20161012203008j:image

 

エステティシャンはこの方!!岸良さん。

おっとりした見た目ですが、凄く熱くて行動的な人!勉強熱心だから、お肌の悩みを聞いたら、理論から原因と対策を的確に教えてくださいます。理系男子の私は、その理論に驚きの連続でした。

 

 

f:id:naka-yoshitaka:20161012194250j:imagef:id:naka-yoshitaka:20161012203745j:image

 

f:id:naka-yoshitaka:20161012194307j:image

 

隠れ家的なエステで、実はエステの名前も隠れ家って意味だそうです。

 

完全予約制です。

 

http://www.hanalulu.info/

 

 

ゼロイチweb塾「9歳からの脳トレ概要」動画をアップしました。

ついに第二回まで来ましたゼロイチweb塾

今回は、9歳からの脳トレについて話しています。

 

AIやロボットの進化によって、必要になるゼロイチ力を鍛える9歳からの脳トレの概要について話しています。

 

 

動画のリンク

https://www.youtube.com/watch?v=xp0XfD3mvSk

 

ゼロイチweb塾 youtubeサイト

https://www.youtube.com/channel/UCyQSvTBKWH3BpDkje6sTg6Q

 

このゼロイチweb塾は以下のリンクのクラウドファンディンぐでご支援いただき実現しています。

camp-fire.jp

 

もし良ければ、facebookページにいいね!お願いします。

https://www.facebook.com/ix3support/

 

 

 

算数と数学は違うの?

1カ月前のクラウドファンディングのご支援で、ゼロイチweb塾がスタートできました!

 

ここでは、今日の放送内容がどのように出来たかの概略をお披露目します。

 

【算数の放送の回のテーマ出し】

算数の勉強で詰まるのは何故だろうと考えて、ゼロイチ研究法を実践しました。

→そもそも、算数のカリキュラムって誰が決めているの?

文部科学省

→あれ?なんで中学から数学って名前が変わるんだろう?

→算数と数学の違いって?

→コレをテーマにしよう

 

【算数と数学の違いは?】

このテーマについて、またゼロイチ研究法を実践

→カリキュラムを決めた人の想いがあるはず

→それは学習指導要領に書いているはず

→算数と数学の目指すところが違う事がわかった

→算数は知って、使えて、生活に応用する

   数学は知って、理解して、使う(応用)

 

である

 

これに沿って考えると、研究者になるのに理想?の算数の勉強に対する姿勢が導き出されました。

 

https://www.youtube.com/channel/UCyQSvTBKWH3BpDkje6sTg6Q

 

!今日のミニアイデア!ボードゲーム

前回「ユニバからボードゲーム」で、

 

「ゼロイチ研究法を学ぶボードゲーム」という新しいテーマが出たので、それについて継続研究してみました。

 

1. テーマを「ゼロイチ研究法を学ぶボードゲームを創ろう」としました。

2. ゼロイチ研究法を学ぶボードゲームの構成要素出しをしました。その内今回重要だった要素は以下です。

 

・カード機能とボード機能は別

・カードはゼロイチ研究をやりやすくする

ボードゲームには、時間経過や他者との関係性がある

 

3. 構成要素を応用できないかなと考え、ゼロイチ研究法と組み合わせてみると

→ 

・カード機能とボード機能は別で、カード機能はアイデア出しの補助ツール。ボード機能は時間経過の概念や他者との関係性が重要。

・カード機能はゼロイチ研究法の実地で試して昇華させたらどうか?

ボードゲームでは、実世界の産業スパイや予算枯渇などの困難を入れて、ゲームクリアの過程で突破力が身につく構成にする。

 

4. 実際のアクションに落とし込みました。

→ まず、カード機能だけ先行で実践しながら、ボードゲーム機能を考える。

 

今回出たアイデアは、

「ゼロイチ研究法を昇華するカード機能の実践だけでも商品になる」と「研究開発ボードゲームの内容を考えると新しいゲームができる」

でした。

 

 

※前回の記事はこちら

http://zeroichi.hatenablog.com/entry/2016/10/05/080159